top of page
オフィス
S__207233028-removebg-preview.png

事業内容

M'S ONEの事業内容はこちら

防水(FRP)工事

FRP防水は、ガラスマットと樹脂を組み合わせて硬化させる防水工法です。非常に高い強度と耐久性を持ち、歩行や重量物の設置にも耐えられます。硬化後は継ぎ目のない強靭な防水層となり、長期間にわたって水を遮断します。乾燥が早く、1日で施工完了することも可能で工期短縮に優れています。主にバルコニーや屋上、下地がしっかりした場所に最適です。

防水(ウレタン)工事

ウレタン防水は、液状のウレタン樹脂を塗り重ねて防水膜を形成する工法です。継ぎ目のない一体的な仕上がりとなり、複雑な形状の場所にも対応可能です。柔軟性があり、下地の動きに追従するため、ひび割れにも強いのが特長です。塗布後は数時間で硬化し、翌日には歩行も可能な速乾性があります。通気緩衝工法を併用すれば、下地に湿気があっても安心して施工できます。

防蟻工事

防蟻処理は、木造住宅をシロアリ被害から守るために行う薬剤処理工法です。木部や床下土壌に防蟻・防腐効果のある薬剤を散布・注入して再侵入を防ぎます。新築時は予防として、既存住宅では被害の拡大防止として有効です。使用薬剤は人体やペットへの影響が少ない安全性の高いものを選定します。施工後は保証を付けることで、万一の再発にも対応可能です。

配管洗浄

配管洗浄は、配管内の汚れや詰まりを除去するプロセスです。通常、高圧水や化学薬品を使用して、配管内の汚れを効果的に洗浄し、流れを改善します。これにより、水や廃水の流れがスムーズになり、配管の効率と耐久性が向上します。

​ハウスクリーニング

ハウスクリーニングは、住宅内外の清掃作業を指します。家具や床、窓、壁などの表面を掃除し、掃除機やモップ、布などの道具を使用して埃や汚れを取り除きます。また、浴室やキッチンなどの特に汚れやすい場所の徹底的な清掃も含まれます。目的は、住宅の清潔さと快適さを維持することです。

​リペア

構造物において、破損部分の修理や補修を行うことで、元の機能や外観を回復させることを目的とします。素材や技術に応じて、リペアはさまざまな手法や材料を使用して行われます。例えば、接着剤や充填剤を用いて破損部分を補修したり、溶接や塗装などの作業を行って修理を行います。

​擬岩石

擬岩石(ぎがんせき)は、本物の岩石とよく似た外観や質感を持つが、人工的に作られた材料です。主に建築や造園などで使用され、外装や庭園などの景観を美しく仕上げる目的で利用されます。擬岩石は、シリコン型にFRPの材料を流して作られ、独特の色合いで軽くて丈夫なものが作れます。

住宅基礎コンクリート注入ドーム工法

ドーム工法は、住宅基礎のひび割れに対し、低圧でエポキシ樹脂を注入する補修技術です。樹脂をしっかりと奥まで充填できるため、構造強度を回復し再劣化を防止します。外側からの掘削が不要で、住んだまま施工可能なのも大きな特長です。注入完了後はヘッド部分を除去し、美観を損なわずに仕上がります。耐久性が高く、再発しにくいため、長期的な安心に繋がります。

​お見積やご相談はお気軽にご連絡ください。

bottom of page